タナカホームサービス リフォーム日誌
心地良い住まいのお手伝いに日々邁進しております。
2009年12月25日金曜日
センチメンタル・ジャーニー?
ふと思い立って長崎県の壱岐へ
ぶらり一人旅に出かけました。
ここは鬼ヶ島伝説の舞台なのですね.
「鬼の足跡」と呼ばれる絶壁の大穴や、
海岸に突き出たにんまり笑うゴリラ岩。
(そっぽを向いた猿岩というのもありましたよ)
いやぁ、笑わせてくれましたね。
急遽予約をした旅館も中々のものでした。
網本が経営しているそうで、
さすが料理のおいしいこと。
大食堂で一人でいたわたくしに、
声を掛けてきてくれたフランス人夫婦(!)
御主人の方は消防士さんだそうで、
夜遅くまで、お互いの話で盛り上がりました。
ああ、いい旅だった。
2009年12月22日火曜日
命の洗濯
わたくしの今、一押し!の温泉です。
熊本県球磨郡水上村にある湯山温泉。
3万本の桜で有名な市房ダムがある市房山の麓にあり、
有史以前から温泉が自然湧出していたということです。
お湯よし、設備よし、料理よし、価格よし、
すべて星三つ! つけていいでしょう。
九州№1 の温泉地はここと行っても過言ではありません。
日々喧騒に追われて傷ついた心を癒すには
もってこいの場所です。
わたくしは夜に行きましたので露天風呂からの
星空が素晴らしかったのですが、
次回は市房山の桜を肴に一杯やりに行きたいですね。
2009年12月11日金曜日
長寿の水
お久しぶりの更新です。
先日、宮崎県の椎葉村にある『長寿の水』へ
はるばる水を汲みに行ってきました。
わたくし、水にはちょっとこだわっておりまして、
「おいしい」と聞けばどこまでも飛んで行ってしまうのですが、
ここの水は最高ですね。
『長寿の水』は環境省がホームページでも紹介してあり、
豆腐の盛田屋もここ不土野地区の湧水を使っていると
聞きました。
椎葉村の方々はこんなおいしい水を生活用水に
利用されているのですね。
うらやましい限りです。
わたくしも早速自宅で持ち帰った
おいしい水を使ったコーヒーを いただきました。
『長寿』のご利益があるでしょうか。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)